藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義(上) 為替と金利はなぜ、いつ動くか編



藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義(上) 為替と金利はなぜ、いつ動くか編日本人は、なぜ老後の資産運用を間違うのか?―銀行・証券会社へ行く前に読む本トゥモローズゴールド 世界的大変革期のゴールドラッシュを求めて (ウィザードブック)世界デフレは三度来る 上 (講談社BIZ)「1日1回15分」たのしい「株」短期トレードの本究極の低位株投資術 FAI投資法 (パンローリング相場読本シリーズ)世界デフレは三度来る 下 (講談社BIZ)仕組債入門 (金融職人技シリーズ)FP技能検定1級実技(資産相談業務)対策問題集 面接試験徹底攻略株でゼロから30億円稼いだ私の投資法―大株主への道こそ株式投資の本道


藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義(上) 為替と金利はなぜ、いつ動くか編
藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義(上) 為替と金利はなぜ、いつ動くか編

ジャンル:
セールスランク:84758 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 50 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

東京市場No.1の為替・債券ディーラーとして名を轟(とどろ)かし、「伝説のディーラー」と呼ばれた藤巻健史が、初めての本格テキストを執筆。著者が得意とする為替や債券、金利などの話題を中心に、講義形式で解説している。講義の参加者は、著者のホームページ「プロパガンダ」の読者が中心で、さすがにレベルが高い。そのため、本書でも実践に即した興味深い質疑応答がなされている。

?『外資の常識』を筆頭に、これまでの著書ではジョークを連発し、一流トレーダーの側面をなかなか見せなかった著者だが、本書では業界慣行や専門用語に触れながら、本格的な投資理論と実務の解説をしている。理論がわかれば、「外債投資ですよ。金利高いですよ。だけどヘッジしていますから、安全ですよ」といった妙なセールストークや、新聞ではお決まりの表現である「モノとサービスの黒字を表す経常収支」など、現実世界のウソを見抜くための知恵も身につく。一般投資家にとってブラックボックスとなっていた部分を明らかにしたという点で、大変貴重な1冊であろう。

トピックも、ヘッジファンドの手法やアジア通貨危機、国債、財政赤字問題、著者が買ったハワイのコンドミニアムの話など、興味深いものを数多く取り上げている。読者がプロならば、著者のモルガン時代のディーリング手法について詳しく触れた下巻が参考になるだろう。

上巻では為替と金利を題材に市場のしくみを、下巻ではデリバティブやスワップをそれぞれ解説している。金融のしくみを根本から学びたい人や、フジマキ流の投資戦略を知りたい人に、ぜひおすすめしたい1冊である。(土井英司)



読みづらい。

債権関連がかなーり分からない。

終盤に出てきた国債ってひまわり証券で出来るはず。
証拠金200万だったかな。


内容について。
読みづらい。ゼミの流れを写して本にしただけって感じ。しゃべり方が何か嫌味くさい。その部分に説明入れて欲しいのに、後で生徒がいちいち質問する場面を引用している。そこに、藤巻氏の考えがあらわれているのはわかる。だけれど、わずらわしい。

時々、最前線で戦ってただけあって、すごいネタが出てくるのは良かった。

つーか腕組みすぎw

すぐ読み終わるのでそういう点では、読んでも損はしない本だと思う。
基本なんですけど、最先端でもあります。

 素人が思いつきそうな基本的な質問や疑問を丁寧に解説しているので

 読みやすて好感触です。安く買って、高く売る原則を繰り返してますが
 
 これがなかなか難しいと、うなってしまいます。

 素人考えも大事にしながら、プロのディーラーは逆バリして動く
 
 という話もあり、自称最高齢ディーラーとおっしゃるだけあって、

 現場感がとてもあります。

 個人や機関投資家のお金も国境を一瞬で越えるグローバル時代に、

 金利、債権、株などの各国市場の関連性は無視できません。

 絶対、がないのが金融市場ですが、

 この本を読んでも、絶対、損はないですよ。
トップシークレットは開示されていない??

最近、復活した伝説のディーラー、藤巻健史さんの本。
エリートらしからぬ文章が気持ちいい。
ただ、内容からは彼が勝ちつづける理由が見えてこない。
やはりトップシークレットなのだろうか?
藤巻氏の本について

私は藤巻氏の本をすべて読んでいるが、本書以前のものは、思想的なもの(もちろん重要)が多かったが、本書とその後編はテクニカルなもので、自分の投資に活用しています。もちろんこれがすべて正解とはいえないのでしょうが、円安、債券安というトレンドは今の情勢をみると逆バリの発想かもしれませんが、今後は意識されていくのではないでしょうか。それだけ主張が一貫して分りやすいし、頑固なところが好きです。
外貨預金の友に

 外貨手数料がお手頃になり、私たち一般投資家も手軽に外貨投資をできるようになりました。今の日本経済の状況を考慮すれば、資産運用に外貨預金、外貨MMFは外せないところです。
 ただ為替については、今まで一般人が眠くならずに読み進めることができ、かつ実益につながりそうな本がありませんでした。

 ようやく見つけたプロのディーラー(しかもあの伝説の人!)の視点からの良書。マーカー片手に線を引きながら読んでいます。



光文社
外資の常識
直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法
藤巻健史の「個人資産倍増」法
藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門
円安vs円高